4月となり、桜の季節になりましたね。
今年はコロナマスク規制も解除され、昨年より外に出て花見などを楽しむ方も多くなるのではないでしょうか。
西日本や関東はすでに桜の見ごろは過ぎましたが、東北や北海道の桜はこれから開花が始まります。
桜の名所100選にも選ばれている函館公園では今年の開花予想が4月18日となっており、満開予想は4月22日となっています。
毎年多くの人で賑わい、屋台も出るそうですね。
昨年までは小規模で出店していた屋台も、今年は数多く出店するのではないでしょうか。
函館公園近郊で出店する屋台の一覧などはあるのでしょうか。
また、おすすめの屋台や時間、出店場所も知っておきたいところです。
そこで「函館公園桜の花見の屋台一覧!おすすめや時間場所も徹底解説!」と題して、記事をまとめていきます。
函館公園桜の花見の屋台一覧!
桜の名所で有名な函館公園の今年の屋台はどこが出店するのでしょうか。
コロナ禍に入った2020年から以前可能だった飲酒、宴会、火気の使用が禁止となっていましたが、今年は4年ぶりにこれらが可能となり、宴会エリアや夜間の電飾も復活すると発表されています。
昨年は数を減らして出店していた屋台も以前のように戻るそうですね。
函館公園の屋台はどのようなものが出店するのでしょうか。
今年の屋台一覧を調べてみましたが、特にそのようなリストはありませんでした。
しかし、前年までを見てみると、屋台の定番たこ焼き、りんご飴、焼きそば、わたあめはもちろんのこと、北海道特有のいももちやホタテ焼き、おでん屋台なども出店していたようです。
前年の屋台数は十数店舗だそうでしたが、コロナ前は35店舗以上が出店していたため、以前のように戻るのであれば、かなりの賑わいを見せそうです。
函館公園桜の花見の屋台のおすすめは?
懐かしの函館公園屋台のやっちゃん!みそおでん🍢
毎年函館公園の桜の時、ここでおでん買ってたなぁ^_^
こんにゃく、大根、たまご、ツブ買いました❤︎#函館#函館公園#函館グルメ pic.twitter.com/C3Qi1NRXjG— サロン🏔山旅✈️グルメ🍜ブロガー (@saron_sayuko) April 26, 2022
函館公園の屋台のおすすめはあるのでしょうか。
屋台の数が40店近くになると予想されていますので、全部食べて回るのは難しいですよね。
できればおすすめの屋台を抑えておきたいところです。
SNSなどを見てみると、おでん屋台を挙げている方がいました。
やっちゃんという屋台だそうで、毎年函館公園に出店しているようですね。
コロナ禍でかなり縮小された中でも出店がされていた屋台なので、今年もほぼ間違いなくあるのではないでしょうか。
また、他にもたこ焼き屋を挙げていた方もいました。
味が3種類あり、普通のたこ焼き、チーズたこ焼き、明太子マヨたこ焼きがあるようです。
どれも美味しそうですよね。
屋台ならではの14個で600円という安さも魅力です。
その他たくさんの屋台が出店すると思われますので、周りのおすすめと自分の好みでできるだけたくさんの屋台を回りたいですね。
函館公園桜の花見の屋台の時間は?
函館公園の桜#北海道 #函館#函館公園 #桜#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#まぼ展示会 #まぼ展 pic.twitter.com/wcqjocH8yX
— まぼ@日本の魅力を伝える (@m_mabo10) June 14, 2021
函館公園の花見時期の屋台の時間は何時から何時までなのでしょうか。
調べてみましたが、今年の情報は特に出ていませんでした。
そこで前年を調べてみると、屋台の営業時間は午前10時から、午後7時まででした。
コロナ前を見ても時間はあまり変わらかなったため、今年も同じくらいの時間で営業していると思います。
火気使用などの規制が解除されているので、もしかしたら少し遅くまで営業するのかもしれないですね。
函館公園桜の花見の屋台の場所は?
函館公園の屋台の場所はどこになるのでしょうか。
2020年から2022年までは、コロナ禍の影響で出店数も限られており、場所も公園中央の噴水を囲うように並んでいたようです。
今年はコロナ禍以前に戻るとのことなので、2019年の屋台の出店場所を調べてみました。
調べてみると函館公園の全体図と屋台の場所に関して色付きで示している地図がありました。
こちらは2019年のものですが、おそらく同じような場所に屋台が並ぶのではないかと予想されます。
電飾も復活するとのことなので、いまから楽しみですね。
まとめ
今日の函館公園
桜の開花が進むにつれて人の数と笑顔の数が増えていきますね。#函館 #函館公園 pic.twitter.com/EfJg1o3wZN— タツタ🍅 (@sakashita_life) April 24, 2022
いかがでしたでしょうか。
今回は「函館公園桜の花見の屋台一覧!おすすめや時間場所も徹底解説!」と題して、記事をまとめてみました。
今年はコロナマスク規制も解除され、昨年より外に出て花見などを楽しむ方も多くなるのではないでしょうか。
西日本や関東はすでに桜の見ごろは過ぎましたが、東北や北海道の桜はこれから開花が始まります。
桜の名所100選にも選ばれている函館公園では今年の開花予想が4月18日となっており、満開予想は4月22日となっています。
毎年多くの人で賑わい、屋台も出るそうですね。
昨年までは小規模で出店していた屋台も、今年は数多く出店するのではないでしょうか。
函館公園の屋台の一覧はありませんでしたが、前年までを見てみると、屋台の定番たこ焼き、りんご飴、焼きそば、わたあめはもちろんのこと、北海道特有のいももちやホタテ焼き、おでん屋台なども出店していたようです。
コロナ前に戻るのであれば35店舗以上が出店すると予想されます。
屋台の中でもおでん屋や、たこ焼き屋をおすすめしている方がいました。
時間は例年通りだと、午前10時から午後7時までになりそうです。
屋台の場所はコロナ前の屋台の場所を示した地図がありました。
動物施設やこどもの国の前の道を並ぶようですね。