浜松まつり2023交通規制の場所はどこ?期間や混雑回避を解説!

浜松まつり2023交通規制の場所はどこ?期間や混雑回避を解説! イベント

この記事は「浜松まつり2023交通規制の場所はどこ?期間や混雑回避を解説!」と題して紹介します。

「遠州のからっ風」に乗せて凧揚げ合戦や、御殿屋台で街中を練り歩く「御殿屋台引き回し」が有名な「浜松まつり」。

毎年10万人を超える観客が会場に足を運び浜松の伝統ある祭りの虜になります。

中でもライトアップされた屋台を引き回す「御殿屋台引き回し」は迫力満点で、浜松まつりを訪れる方には必ず見て欲しい演目の1つです。

しかし、御殿引き回し・凧揚げ合戦をするに伴い、近辺の道路の交通規制が行われます。

特に今年は大河ドラマとコラボし、主演の松本潤さんが騎馬武者行列に参加を予定しているので、かなりの混雑が予想されます。

騎馬武者行列のパレードでは、交通規制も間違いなくあるでしょう。

そこで今回は、多くの方に浜松まつり2023の交通規制の情報を知ってもらう為に、交通規制の場所や期間、混雑を回避する方法をまとめていきます。

 

浜松まつり2023交通規制の場所はどこ?

今年は3会場に分かれて、交通規制が行われます。

特に、5月5日に松潤が参加する騎馬武者行列のタイミングに合わせて、大幅に交通規制があることがわかりました。

5月3、4、5の三日間で行われる「浜松まつり2023」。

毎年この三日間は、会場周辺に交通規制が行われ、近隣道路にて渋滞が発生します。

渋滞緩和のためにも、まずは気になる交通規制の場所についてお伝えしていきます。

去年はコロナ対策で規模を小さくして開催されて、大きな交通規制の実施はありませんでした。

凧揚げの会場付近が侵入禁止エリアになっていて、迂回が必要なほどの交通規制はなく渋滞はありませんでしたが、今年は大掛かりな交通規制となりそうです。

 

凧揚げ合戦

浜松まつり2023交通規制の場所はどこ?期間や混雑回避を解説!

5月3~5日の三日間にわたって、午前9時~午後4時で凧揚げ会場周辺で規制が行われます。

それに伴い1号線と浜松駅周辺は歩行者が増加し、渋滞が予想されます。

それぞれの日で7時間の間交通規制が行われ、近隣道路で渋滞することが考えられます。

凧揚げの場所となる中矢島砂丘周辺では、交通規制と車両通行止めが行われる見込みです。

凧揚げ会場周辺にはマイカーの駐車場はありません。

シャトルバスかタクシーを利用しましょう。

 

御殿引き回し・吹奏楽パレード

5月3日と4日の午後5時~午後9時の間で市内中心部において交通規制がしかれます。

浜松駅周辺で広範囲にわたって車の移動はできなくなるので駅周辺で用事がある人は注意しましょう。

 

家康公騎馬武者行列

浜松まつり2023交通規制の場所はどこ?期間や混雑回避を解説!

最も大掛かりな交通規制が行われるのが、5月5日の武者行列です。

パレードコースでは午前11時~午後7時、パレード周辺のエリアでは午後1時~5時にわたって規制されます。

騎馬武者行列は「ザザシティ浜松」がスタート地点となります。

行列が始まると、鍛冶町通りを東へ進んで、JR浜松駅の旭町交差点を左に曲がります。

板町交差点がゴール地点でパレードルートは約800メートルに及びます。

片側相互通行となるエリアもあるので、現場の指示に従って迂回に協力しましょう。

この三日間で一番の渋滞が予想されるのでご注意ください。

 

浜松まつり2023交通規制の混雑回避方法は?

浜松まつり2023では通行止めや、渋滞など多くの問題が懸念されますが、この見出しではおすすめの混雑回避方法についてお伝えしていきます。

 

おすすめの混雑回避方法

まず車で会場周辺をお通りになる際は、1号線と浜松駅周辺が毎年必ずと言っていいほど渋滞が発生するので車での通行はおすすめしません。

どうしても会場周辺に用事がある方は公共交通機関を利用しましょう。

浜松市内はバスや電車など様々な公共交通機関が普及している為、最も最適な手段と言えるでしょう。

また、浜松まつり2023の会場に来場されたい方は浜松駅から会場までシャトルバス(片道310円)が出ているので利用されると良いでしょう。

 

まとめ

この記事は「浜松まつり2023交通規制はいつからいつまで?通行止めや混雑回避方法を調査!」と題して紹介していきました。

約450年の歴史を誇る「浜松まつり2023」。

毎年問題になっている交通規制ですが、この記事を参考に交通規制がいつからいつまでか、通行止めの場所はどこか等、困惑する方が少しでも減れば幸いです。

また、おすすめの混雑回避方法として紹介したシャトルバスで来場される方は、ゴールデンウィーク真只中ということもあり、かなりの混雑が予想されます。

なるべく早めの行動を心がけましょう。

そして、空に無数の凧を上げて行う凧揚げ合戦や、迫力のある屋台で街を練り歩く「御殿屋台引き回し」等様々な魅力ある演目を皆で楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました