那覇ハーリー2023の出店一覧!場所や営業時間を徹底解説!

那覇ハーリー2023の出店一覧!場所や営業時間を徹底解説! イベント

那覇ハーリー2023の出店情報を一覧にしてまとめました。

場所や営業時間も紹介していますので、参考にしてください。

今年、第49回那覇ハーリーが4年ぶりに開催いたします!!

約600年の伝統を誇る「那覇ハーリー」イベントですが、最大規模の人気イベントです。

沖縄のハーリー自体が全国的にも有名な年中行事で、観光客はこの時期に合わせて訪れます。

開催場所は、那覇港新港ふ頭です。

また、開催日時は5/3(水)~5/5(金)のGW期間中です。

期間中、中学生、PTA・地域団体、一般の爬龍船(ハーリー)競漕があります。

中日の5/4(木)は、一般体験乗船もあるため、見るだけでなく乗ってみたい人は、おすすめです。

最終日の5日には打ち上げ花火も予定されているよう。

それ以外にも、会場ではキッチンカーの出店やステージイベントなどのコンテンツが盛りだくさんです。

今回は、キッチンカー、屋台の出店一覧、場所、営業時間をまとめました!

 

那覇ハーリー2023の出店一覧!

那覇ハーリー2023の出店一覧ですが、今年の出店については、まだ情報がありませんでした。

ただ、例年は屋台がたくさん出ていましたが、今年はキッチンカーのみになっているようです。

前回までの出店していたお店も今年はなくなっている可能性が高いです。

唯一、那覇ハーリー2023の出店を案内していたお店があったので紹介します。

【GW出店情報:那覇ハーリー出店します!!】
日時:2023年5月3日(水)〜5月5日(金)10:00〜20:00 場所:那覇港・新港埠頭 (〒900-00

このお店では、ベビーカステラ、タピオカドリンク、いちご飴が販売されるようです。

これぞお祭りといった感じのラインナップですね!

那覇ハーリー2023の出店情報はこれ以外はわかりませんでした。

 

前回開催時の出店とおすすめグルメ

参考までに、前回の那覇ハーリーの出店を紹介します!

 

ご当地グルメ

・山羊汁

・沖縄そば

・ソーキそば

定番

・唐揚げ

・ステーキ

・かき氷

・オリオンビール

定番のものから沖縄独特のものまでかなりの数がありますね!

また、特徴として1つのお店に対していろいろな商品が販売されていることが多いようです。

これらがキッチンカーで販売されていたら、ぜひ買って食べてみてください!

他にも、もし販売されていたら是非食べてほしい料理を紹介します!

 

ゴーヤチャンプルー

皆さんご存知のゴーヤチャンプルーは、沖縄の代表的な健康料理です。

苦味があるゴーヤーと卵、豚肉を炒め合わせて食べます。

ゴーヤーは糖尿病や高血圧予防にも役立つ栄養豊富な食材で、苦味と旨味が絶妙なバランスで、爽やかな味わいが味わえます。

ゴーヤは夏に旬を迎える野菜で、体を冷やす作用があるとも言われています。

GWの沖縄は暑いでしょうから、さっぱりとしたゴーヤチャンプルーが食べてみたいですね!

 

ソーキそば

ソーキそばは、豚の肉を煮込んだ醤油味のスープに麺を入れた沖縄の麺料理です。

豚の肉は柔らかく、スープとよく絡んで美味しいです。

細麺はもちもちとした食感があり、スープは醤油味で濃厚です。

豚肉の旨味と麺との相性が抜群で、食べ応えも十分あり。

喉越しが良く、一口食べると夢中になる美味しさです。

ハーリー競漕は長丁場になりますので、ごはん代わりにおすすめですよ!

 

サーターアンダギー

サーターアンダギーは、小麦粉と黒糖で作る沖縄の伝統的なお菓子です。

中はふわふわ、外はカリッとした食感が楽しめます。

優しい甘さと風味が魅力で、サクサクとした食感が楽しいです。

コーヒーや紅茶との相性も良く、お土産にもおすすめ。

デザートとして食べるのもおすすめしますが、意外とおなかにたまるので買いすぎには要注意です!

 

ラフテー

ラフテーは、豚の肉を醤油や酒、糖などで煮込んだ料理で、沖縄料理の中でも代表的な一品です。

豚肉はとても柔らかく、味付けも濃厚で美味しいです。

甘辛い味付けで、ご飯との相性は抜群で、丼で食べるラフテー丼は特におすすめ。

ほろ酔い気分にも良く合います。

前回までの那覇ハーリー2023には、アルコールの販売もあったようなので、ビール片手にラフテーを食べるのはかなり惹かれますね!

これらのグルメを、那覇ハーリー2023の期間中に見つけたらぜひ食べてみてください!

 

那覇ハーリー2023の出店の場所は?

那覇ハーリー2023の出店一覧!場所や営業時間を徹底解説!

那覇ハーリー2023のキッチンカーの出店場所を紹介します。

前回までと同様であれば、出店の会場である那覇新港ふ頭の近くにある「那覇新港」周りです。

地図にも示していますが、会場からすぐのところにあります。

ここ以外では開催されていないので、大きく移動することなく便利ですね。

住所:〒900-0001 沖縄県那覇市港町1丁目16

また、那覇ハーリーに参加される場合はバス等の公共交通機関での利用がおすすめです。

会場の周辺には駐車場の用意がなく、乗り入れの規制もあるため、直接車で訪れるのは難しいです。

バスでのアクセス方法は以下がおすすめです。

詳細については、それぞれのバス会社にお問い合わせください。

ルート:那覇バスターミナル⇒泊高橋下車⇒那覇ハーリー会場まで徒歩10分

・琉球バス ⇒ 20、23、24、28、29、63、110、120(098-852-2530)

・沖縄バス ⇒ 20、28、29、77、120(098-861-0385)

 

那覇ハーリー2023の出店の営業時間は?

那覇ハーリー2023の出店の営業時間について紹介します。

今回、出店するのは屋台ではなくキッチンカーでしたが、キッチンカーの出店情報は少なく、営業時間の詳細まではわかりませんでした。

しかしながら、那覇ハーリー2023は、毎日10:00~21:00までの時間で開催しております。

そのため、出店するキッチンカーも同様に10:00~21:00の間は営業していると考えられます。

実際、前回までのお祭りも周りが暗くなっても全然やっているようですね。

昼頃はどのキッチンカーも混むことが予想されますので、可能であれば少しずらしていくといいでしょう。

ただし、あまり遅いと材料切れなどで売切れている可能性もありますのでご注意ください。

お祭りのメインであるハーリー競漕は、各日で分かれておりますが、17:30頃までには終わる見込み。

キッチンカーには早めに訪れて、食べながら鑑賞してみてください!

 

まとめ

今回は、那覇ハーリー2023の出店一覧と開催場所、開催時間をまとめて紹介しました。

600年近くの伝統を誇る那覇ハーリーは、コロナによって開催が見送られてきましたが、とうとう4年ぶりに開催することとなりました。

メインであるハーリー競漕もそうですが、ステージでのライブイベント等も豊富にあるため、かなり楽しめると思います。

出店に関しては、4年前に開催されたと時と違い、今回はキッチンカーでの出店です。

出店の場所や営業時間は前回と変わらないと思いますし、確認できる限りの情報を一覧にまとめました。

4月現在では、定番のいちご飴やベビーカステラなどの出店は確認できています。

これ以上の詳細はつかめていませんでしたが、前回の内容を考えると、沖縄グルメが食べられるキッチンカーもいくつか出てくると思います。

久しぶりに開催される那覇ハーリー2023に沖縄グルメと共にぜひ出向いてみてください。

タイトルとURLをコピーしました