2023年3月9日、セブン&アイ・ホールディングスはイトーヨーカドーの売り上げ低迷から全国126店舗中14店舗の閉店を決定しました。
イトーヨーカドーは前々から採算が取れていない店舗の閉店や、別のスーパーへと移管するなどで店舗数を減少させていましたが、令和8年2月末までに全体の2割以上を削減し93店舗にするようです。
また、店内の衣料品の販売を辞め、食品を主軸として今後展開するそうです。
セブン&アイでは株主等より、イトーヨーカドーなどの低収益部門の切り離しや、コンビニ事業への集中を求める声が以前よりあり、井阪社長は記者会見にて「グループの持続的成長と企業価値の向上に向けまい進する」と話しています。
普段利用しているスーパーが突然閉店となったら困る方も多くいそうですね。
閉店予定のイトーヨーカドーはどこの店舗なのかが気になります。
閉店予定14店舗のリストなどはあるのでしょうか。
そこで「イトーヨーカドー閉店予定はどこの店舗?14店舗名のリストを徹底解説!」と題して、記事をまとめていきます。
イトーヨーカドー閉店予定はどこの店舗?
竹ノ塚のシンボル?イトーヨーカ堂が閉店。最近は、めっきり行くことも無くなっていたが、無くなるとなると物悲しいね(´❛-❛`)。屋上の遊戯場、ファミコンのディスクシステムの500円での書き換え、ガンプラ買うのに並んだり、そのガンプラは抱き合わせで買わされたり(笑)。想い出〜たくさんね。 pic.twitter.com/cX3CCRoZHZ
— HIROSHI* (@Matsushita1971) March 7, 2023
閉店予定店舗はどこの店舗なのでしょうか。
場所によっては閉店されては困るという方も多くいるはずですね。
公式ホームページなどを調べたところ閉店するのはどこの店舗かというのは発表されていないようです。
分かっているのは、14店舗の閉店が決定していることと、令和8年までに93店舗にすることです。
現在125店舗あるうちの93店舗ですので、33店舗(14店舗+19店舗)が近いうちに閉店するということになります。
SNSでは「閉店になる店舗が早く知りたい」「近くのヨーカドーがなくなると困る」「寂しい」といった声が多く聞かれます。
また公式ホームページで店舗を確認したところ、首都圏以外の店舗の数がちょうど33店舗であることから、首都圏のみの店舗を残して地方都市などの店舗を撤退させるのではないかとの声もありました。
利益の出ていない店舗を対象とあるので、一概に首都圏以外の店舗を閉店と決まったわけではないですが、偶然の一致なのか気になりますね。
様々な不安の声もありますが、閉店の店舗が発表されるまで余計な心配をせずに待った方が良いですね。
イトーヨーカドー閉店予定の14店舗名のリストは?
閉店予定リストは現在ありません。
過去の閉店店舗を調べたところ、直近では2023年3月5日に竹の塚店が惜しまれながら閉店しています。
その前は2022年9月4日に金町店が閉店しています。
直近の閉店店舗を見てみても首都圏の店舗があることから、地方店舗が閉店対象ではない場合もありそうですね。
とくに首都圏では経費が多く掛かると思いますので、売り上げがあっても利益が得づらい場合もあります。
過去2年間の閉店・撤退店舗
2023年
・竹の塚店(東京都) 2023年3月5日
2022年
・金町店(東京都) 2022年9月4日
・函館店(北海道) 2022年7月3日
・日立店(茨城県) 2022年1月16日
2021年
・刈谷店(愛知県) 2021年9月5日
・沼津店(静岡県) 2021年8月22日
・旭川店(北海道) 2021年5月9日
・平店(福島県) 2021年2月8日
・小山店(栃木県) 2021年2月23日
・伊勢崎店(群馬県) 2021年2月21日
・田無店(東京都) 2021年2月14日
・加須店(埼玉県) 2021年1月11日
世間の反応
歴史があるスーパーマーケット。
子供の頃母親に連れられて良く行った思い出もあるから寂しい。
末端である現場や消費者はおいてけぼりの様な気がする。
アパレル商品が好きだったのにかなり残念。品質や縫製が良い。
衣料品よりも食に注力てあるけど、衣料品がなければ行かないかも。 食料品は他店のほうが同じものでも安く質の良いものを売っているところが多くある。 衣料品で他には無いものや少々高くても選べるものがあるので来店し、ついでに食料品を買うことがある。
まとめ
イトーヨーカ堂が大量閉店するということで、首都圏以外の店舗について個人的に撤退可能性を予想してみました。信用しないでください。
個人的には北海道青森は全店撤退はないと思いますが、ほかを「赤字店舗を切る」でいくのか「地域ごと撤退する」でいくのかによって変わってきそうです。 pic.twitter.com/ytIbHHLICq
— ひらじゃ (@jusco_hiraoka) March 9, 2023
いかがでしたでしょうか。
今回は「イトーヨーカドー閉店予定はどこの店舗?14店舗名のリストを徹底解説!」と題して記事をまとめてみました。
2023年3月9日、セブン&アイ・ホールディングスはイトーヨーカドーの売り上げ低迷から14店舗の閉店を決定しました。
イトーヨーカドーは前々から採算が取れていない店舗の閉店や、別のスーパーへと移管するなどで店舗数を減少させていましたが、令和8年2月末までに全体の2割以上を削減。
また、店内の衣料品の販売を辞め、食品を主軸として今後展開するそうです。
普段利用しているスーパーが突然閉店となったら困る方も多くいそうですね。
閉店予定のイトーヨーカドーはどこの店舗なのか調べましたが、発表はされていないようです。
閉店予定14店舗のリストなども現在はないようですね。