神奈川県にある高校の女子バレーボール部で体罰問題が発覚して注目を集めています。
問題となっているのはある県立高校で、バレー強豪校として名前が知れ渡っています。
男性顧問が女子バレーボール部で体罰をふるっていたというから驚きですよね。
この体罰事件のなかでは、部員のことを蹴ったり、ボールを至近距離から部員に対して投げるといった卑劣な行為を行っていたことがわかっています。
さらに、ブスだなどという言葉も言われていたというのです。
体罰をふるっていたのは60代男性で、当時女子バレーボール部の顧問を務めていました。
暴言や体罰に関する情報提供をきっかけに、神奈川県の教育委員会が調査を始めました。
一体、今回明るみになった神奈川県立高校で体罰のあった女子バレー部がどこなのか判明しているのでしょうか。
この強豪校の学校名が気になるところですよね。
神奈川県立高校女子バレー部で体罰があったのはどこなのか、強豪校の学校名についての調査結果をまとめていきます。
神奈川県立高校女子バレー部体罰どこ?
今回発覚した、神奈川県にある県立高校の女子バレー部で体罰があった学校について、明確には明らかになっていません。
現時点でわかっているのは下記の通りです。
・女子バレーボールの強豪校
・全国大会に出場した実績をもっている
・県中央部の県立高校
・体罰をしていた元顧問は現在療養休暇
今のところ条件としてあがっているのが、上記になります。
体罰を行っていた問題の元顧問は、部員の顔や頭をたたいたり、髪の毛を引っ張るなどの行為もあって、学校側が顧問の指導に関して保護者らに謝罪もしています。
体罰をしていたという男性の元顧問は療養休暇を取っている状態です。
しかし、教育委員会としては事実を調査して、体罰などの事実関係が確認できれば厳正に対処する方針です。
神奈川県立高校女子バレー部体罰の強豪校の学校名は?
現在、体罰問題のあった強豪校に関する詳しい情報はわかっていません。
しかし、複数の条件が出ているので調べていけばある程度絞られそうですよね。
ネットで調べたところ、下記の書き込みを発見しました。
神奈川にある強豪高校の女子バレー部と聞いたら、
T、Y和南、I勢原くらいしか思い浮かばないよな。
Tは川崎市立だから県中央部には該当しないから、可能性がある高校は残りの2校に絞られる。
校舎の映像見る限りだとY和南っぽい気がするけど・・・。
毎回このような一件があると思うのですが県によって対応が異なりますね…当事者は公の場に出て謝罪もせず謝罪するのは教育委員会…そして本人は1年後現場復帰という協会ぐるみの強豪校優遇のあるあるですね…ねぇ県○商さん
出典:ヤフーニュース
上記のように、いくつかの学校名とみられる書き込みがあります。
・T
・Y和南
・I勢原
・県○商
イニシャルから、高校名を指していると考えるのが自然です。
イニシャルから推測すると、大和南高校と伊勢原高校ではないかと考えら、「県中央部の県立高校」というニュースの情報とも合致します。
しかし、上記の高校で体罰があったという事実を確認したわけではないので、高校名の判明には至っていません。
バレー部元顧問の男性の実名がわかれば高校名を絞りこむことができますが実名が出ていないので、それも不可能です。
ただ、過去にはバレーボール部の顧問が体罰をして実名が報じられたケースがありました。
その例では傷害と暴行容疑で逮捕されていたので、もし今回の神奈川県立高校バレー部のケースでも被害者が被害届を出して、元顧問が逮捕されれば実名報道される可能性があります。
今後詳しい情報が入り次第改めて追記していきます。
問題の行為を行った顧問の名前についてはこちらの記事をご確認ください。
神奈川県立高校女子バレー部体罰は大和南高校
その後の調査で、今回体罰問題が発覚したのは大和南高校だと判明しました。
これまでの報道をまとめると、問題が発覚した高校は女子バレーボールの強豪校。
県中央部にある県立高校で、全国大会への出場経験があることがわかっていました。
そして、地元民の情報によって、特定されたのです。
報道で出ている学校の映像がこちらです。
Googleストリートビューで、画像と比べてみました。
2つを並べてみると、校舎の外観やフェンスの色、電線と電柱などが同様であることがわかります。
このことから、大和南高校であると特定されたわけです。
全国大会の出場経験がある
大和南高校のバレーボールの成績を見てみると、確かに全国大会にも出場している強豪校であることがわかりました。
さらに、バレーボール部以外のどの部活も強豪です。
大和南高校の偏差値は44とそこまで高いわけではなく、勉強をしっかりしたい人よりはスポーツを頑張りたい人向けの高校のようです。
スポーツで活躍した選手は推薦で進学する人が多いこともわかりました。
今回の問題に関わった顧問についてはこちらの記事をご確認ください。
不祥事ゼロプラグラムを展開
大和南高校のホームページを確認すると、平成27年から「不祥事ゼロプラグラム」を展開しています。
課題ごとに目標を設定して不祥事の未然防止を図っているよう。
プログラムには「体罰」に関する目標もあります。
ただ、目標や行動計画を掲げているにも関わらず実際に体罰があったということは、機能していなかったことになります。
体罰発生は大和南高校だけに限った話ではなく、どこの学校でも当事者意識を持つ必要があります。
全国の学校の部活動が、指導を改めるべきでしょう。
厳しいイメージのある強豪のバレー部は、体罰の温床とも見られてしまいます。
強くなるためには厳しい指導も必要ですが、暴力に発展するのは大問題でしょう。
部活指導と体罰は境界線が難しいですが、明らかに暴力であればそれは犯罪行為にもなります。
体罰は今の時代で許されることではないですし、いくら強豪校であっても意識改革が求められます。
世間の反応
世間で体罰が問題だと騒がれているのに凝りもせず同じ事を繰り返している指導者が後から後から出てくるんだろうね。。
自分は時と場合によってはアリだと思ってましたが、こーも同じような記事を目にすると指導者にもやはり問題があるのだと思い始めて来ましたよ。
有名校だから表に出てきたんでしょう。東京の公立中学校の部活でも言葉の暴力が存在して学校が処分せずに軽く済ませることがありますよ。結局、子どもたちが辛い思いをしているのです。学校が大人を守ったら最後。苦しむのは子どもなんです。苦情を申し立てられる外部機関の設置を望みます。
高校に入ってバレーがをするのを、楽しみにしていたのに。
この元顧問のおかげで台無しです、つらかったですね。
本当にちゃんと生徒さんに謝罪をして下さい。
こういう指導者は許せません。バレーボールは本当に楽しいスポーツなのにこういう人達のせいでやる人が減る。絶対に許してはいけない。指導者として現場に戻すのもそれ以外の場所でも指導者になってはいけない。
まとめ
今回は「神奈川県立高校女子バレー部体罰どこ?強豪校の学校名を徹底解説!」と題してまとめてきました。
神奈川県で発生した、バレー強豪校の県立高校での体罰が注目されています。
一部の学校の女子バレーボール部で、当時顧問を務めていた男性が体罰を行っていたことが明らかになったのです。
部員に至近距離からボールを投げたり、蹴るなどの体罰をしていた元顧問の男性の存在について保護者らが証言していました。
さらに、ブスだなど暴言も浴びせていたようです。
今回明らかとなった神奈川県立高校で体罰のあったのはどこかを調査した結果、地元住民の情報や外観の画像を検証した結果、大和南高校だと判明しました。